
■ウィグワム?燃える矢
■橋
■波浪
■雨
■われらは建てる
■フィリップス・ラジオ
■クレオソート
■コムソモール―英雄たちの歌
■新しい土地
■ボリナージュの悲惨
■スペインの大地
■四億
■動力と大地
■インドネシア・コーリング
■最初の年月
■世界の河はひとつの歌をうたう
■セーヌの詩
■早春
■イタリアは貧しい国ではない
■旅行日記
■ヴァルパライソにて…
■ミストラル
■ベトナムから遠く離れて
■北緯17度
■愚公山を移す
■風の物語
■マグニトゴルスク―新しい人間の製造
|
 |
世界の河はひとつの歌をうたう
Song of the Rivers
Das Lied der Strome
|
|
|
1954/東ドイツ/モノクロ/90分/35mm
監督:ヨリス・イヴェンス
脚本:ウラジミール・ポズネル、ヨリス・イヴェンス
撮影:アナトーリ・クロスチン、サッシャ・ヴィエルニー、エーリッヒ・ニッチュマン、マクシミリアン・シュール
編集:エラ・エンシンク
音楽:ディミトリ・ショスタコヴィッチ
歌の作詞作曲:ベルトルト・ブレヒト、セミオン・キルサノフ
唄:エルンスト・ブッシュ(ドイツ語版)、ポール・ローブソン(英語版)
ナレーション執筆:ウラジミール・ポズネルナレーター:エルンスト・ブッシュ(ドイツ語版)、ポール・ローブソン(英語版)
製作:ハンス・ヴェーグナー
製作会社:DEFA記録映画 委託:世界労働者連合会議
 |
映画史上最大級の規模のドキュメンタリー映画製作で、世界の6つの大河に沿って労働運動を見せようという試みである。6つの大河とはヴォルガ河、ミシシッピー河、ガンジス河、ナイル河、アマゾン河、揚子江だ。この映画はさまざまな国で、別
々の撮影隊によって撮影され、そのフィルムがベルリンのDEFAスタジオに集められた。ヨリス・イヴェンスの監修のもと、エラ・エンシンクがその映像素材を1本の映画に編集した。なかには『ボリナージュの悲惨』と『新しい土地』の一部も含まれている。映画はまず6つの河の沿岸の生活を描く詩的な映像から始まるが、やがて世界労働者連合会議の映像にとって代わられ、後半はまったくのプロパガンダ映画を様相を呈する。この映画は多くの著名な芸術家を一堂に集めてもいる。監督のイヴェンスと脚本を手助けしたウラジミール・ポズネルだけでなく、ショスタコヴィッチが音楽を書き、ベルトルト・ブレヒトが書いた歌詞をポール・ローブソンとエルンスト・ブッシュが歌い、そしてピカソが映画のパンフレットの表紙をデザインした。
■解説■
|
  |
|
before next |
COPYRIGHT:Yamagata International Documentary Film Festival Organizing Committee
|