
■ウィグワム?燃える矢
■橋
■波浪
■雨
■われらは建てる
■フィリップス・ラジオ
■クレオソート
■コムソモール―英雄たちの歌
■新しい土地
■ボリナージュの悲惨
■スペインの大地
■四億
■動力と大地
■インドネシア・コーリング
■最初の年月
■世界の河はひとつの歌をうたう
■セーヌの詩
■早春
■イタリアは貧しい国ではない
■旅行日記
■ヴァルパライソにて…
■ミストラル
■ベトナムから遠く離れて
■北緯17度
■愚公山を移す
■風の物語
■マグニトゴルスク―新しい人間の製造
|
 |
われらは建てる
We Are Building
Wij bouwen
|
|
|
1930/オランダ/サイレント/モノクロ/110分/35mm
監督・編集:ヨリス・イヴェンス
脚本:ヨリス・イヴェンス、E.シノー
撮影:ヨリス・イヴェンス、ヴィレム・ボン、ヤン・ヒン、ション・フェルンアウト、
マルク・コルトフ、エリ・ロタール
製作会社:CAPIアムステルダム
委託:オランダ建築労働者組合
 |
1929年、ヨリス・イヴェンスとCAPIフィルムは最初の委嘱製作を受けた。オランダ建築労働者組合が設立10周年を記念してイヴェンスに映画を作ることを持ちかけたのだ。本作品は組合に加盟する人々の従事する多種多様な仕事を、組合の職務と併せて描く。たとえば建築家、杭打ち職人、潜水工事用の潜函(ケーソン)で働く労働者たちの熟練した仕事ぶり、それにゾイデル海の干拓工事の模様が描かれているのだ。またこの撮影フィルムの一部から『Zuiderzee
(ゾイデル海)』(1930)が作られた。さらにこの50分の映画を基に、後に『新しい土地』(1934)が作られることになる。『われらは建てる』を特徴づけるのは、杭打ちのエピソードに典型的に現われているようなフォルマリズム的なアプローチと、映画の他の部分で随所に見られるルポルタージュ的なシークエンスの間に生まれる緊張感である。
■解説■
|
  |
|
before next |
COPYRIGHT:Yamagata International Documentary Film Festival Organizing Committee
|