english
インターナショナル・コンペティション

青春クロニクル

Private Chronicles. Monologue
- ロシア/1999/ロシア語/カラー、モノクロ/35mm (1:1.33) /91分

監督・撮影・製作:ヴィターリー・マンスキー
編集:イーゴリ・ヤルゲーヴィッチ
録音:E・プラスロヴァ
音楽:アレクセイ・アイギ
製作会社:MV スタジオ、REN TV、YLE TV2
配給:ディー・ネット・セールス
d.net.sales
Peterssteinweg 13, 04107 Leipzig GERMANY
Phone: 49-341-215-6638 Fax: 49-341-215-6639
E-mail: info@d-net-sales.com URL: www.d-net-sales.com

ヴィターリー・マンスキー監督は膨大な量のプライベート・フィルムと格闘し、あるロシア人青年の青春のクロニクル(年代記)をつくりあげた。1961年から1986年、ユーリ・ガガーリンが宇宙へ行ったその時からソ連が崩壊する直前までの時代。幼年時代、父母の離婚、母と行った海水浴の記憶、友達との喧嘩、初めてのキス。誰もが思い当る青春のひとコマが、監督自身のナレーションによって綴られていく。社会主義国ソビエトのごくありふれた中産階級の家族の何気ない日常を映し出している。



【監督のことば】この作品について簡潔に述べるのは難しい。なにしろ準備期間だけでも3年以上かかり、製作費用についても、準備期間中だけでも幾度となく上方修正しなくてはならなかったから。モンタージュ素材として各地のアマチュア個人映画のアーカイヴから集められた1945年から1991年にかけてのフィルム(8mmと16mm)は5,000 時間分を超えた。『青春クロニクル』はソビエトの人々のなかでも、最も矛盾に満ちた世代の人生を再現している。この一種のフィルム・エポック作品においては、ある若者が何千人もの彼の同世代の人々の経験を吸収している。その結果そこには人生の様式とでも呼ぶべきものがたちあがる。

 この映画の主人公は1961年4月11日に生まれた。ガガーリンが初の宇宙飛行を成功させ、ソビエト史上でも人々が最も楽天的だった日の前日である。そこから、1986年、帝国の崩壊が始まる年まで、映画はひとりの男の人生だけではなく国家全体の命運を年ごとにたどっている。この映画は、ひとつの時代についての最もリアリスティックな肖像である。プロの手になる映像は何ひとつ使われていない。オープニングからエンディングまで、この映画を構成しているのはソビエトの「アマチュア映像作家」たちによる自分たちのための(観客の目は意識しない)虚飾のない家族の記録である。この意味において、『青春クロニクル』はロシア映画史上初の「人民の」映画、大衆自身による映画だと言える。

 

- ヴィターリー・マンスキー

1963年リボフ生まれ。VGIKメジンスキー・スタジオ卒。現代ロシアを代表するドキュメンタリー映像作家のひとり。監督作は20作近く、そのほとんどが世界各地の国際映画祭で受賞しているほか、ARTE、MDR、DRなどのヨーロッパのテレビ局で放映されている。近年の作品としては『Etudes about Love, Part 3: New Times』(1995)、『Bliss』(1996)。現在、ORT局のテレビ・プロジェクトの作家であり、ロシアのチャンネルREN-TVでは『Vertov-Studio』のディレクターであり、同時に局のファースト・ゼネラル・プロデューサーも務めている。1945年から1991年までをカバーするアマチュアホーム・ムービーのアーカイヴの創設者。また、ロシア唯一のドキュメンタリー映画についてのオンライン・ジャーナル(www.vertov.ru)の立ち上げにも携わった。


インターナショナル・コンペティションアンゲロスのフィルムA2あるアナーキスト―ドゥルティの生涯クレイジー山での日々鳥のように―ラ・ドゥヴィニエールガイア・ガールズ祖母のかんざしヴァンダの部屋さすらう者たちの地真昼の不思議な物体刑法175条青春クロニクルシックス・イージー・ピーセス安らぎの土地審査員ハルトムート・ビトムスキーベルナール・エイゼンシッツ許鞍華(アン・ホイ)黒木和雄イヴァルス・セレツキス