YIDFF 2013
10月10日[木]−17日[木]開催
YIDFF 2013 プログラム
 
- インターナショナル・コンペティション:世界各地より応募された中から15作品を上映。
- アジア千波万波:アジアの新進ドキュメンタリー作家の作品を紹介。
- 日本プログラム:日本の新作ドキュメンタリーをセレクションしたプログラム。
- ヤマガタ・ラフカット!:撮影、編集途上にあるプロジェクトを公募、ラフカット(粗編集版)の上映と公開対話を行い、より豊かな映画の誕生を模索する。
- 未来の記憶のために――クリス・マルケルの旅と闘い:映画監督として幾多の傑作を送り出し、2012年逝去したクリス・マルケル、その広大な作品世界を体験する渾身のプログラム。
- 6つの眼差しと〈倫理マシーン〉:ドキュメンタリーの6つの眼差しとそれに伴う責任を議論の柱に、秀作の上映とディスカッションを通して問題提起する。
- それぞれの「アラブの春」:「アラブの春」は、人々にどんな影響を与えたのか、様々な角度から描いた6作品を上映、検証する。
- やまがたと映画:山形と映画のかかわりを、さまざまな切り口で大胆に検証していくプログラム。今回は4回目。
- ともにある Cinema with Us 2013:大震災の現場に入った映像作家や、被災地での活動を続ける人々によって撮影された16本の映画の上映とシンポジウム。
- 山形まなび館
- YIDFFネットワーク企画上映
- ヤマガタ映画批評ワークショップ:映画祭というライブな環境に身を置きながら、ドキュメンタリーという切り口から、映画について思考し、執筆し、読むことを奨励するプロジェクト。
- YIDFF 2013 情報
- ●審査員コメント●インターナショナル・コンペティション | アジア千波万波 | 日本プログラム | ヤマガタ・ラフカット! | 未来の記憶のために――クリス・マルケルの旅と闘い | 6つの眼差しと〈倫理マシーン〉 | それぞれの「アラブの春」 | ともにある Cinema with Us 2013 | やまがたと映画 | 特別招待作品 | YIDFFネットワーク企画上映 | 山形まなび館 | ヤマガタ映画批評ワークショップ | やまがたDVDライブラリー●スケジュール | イベント | 会場地図 | チケット | 宿泊・交通情報●ボランティア | ポスターデザイン | 動画配信アーカイブ | さよならパーティ集合写真●協力●
公式カタログ
YIDFF 2013 インタビュー
SPUTNIK ― YIDFF Reader 2013
- ドキュ山ライブ!(特設サイト、別ドメイン)
- ヤマガタ映画批評ワークショップ 特設ページ

 YIDFF 2013 受賞作品
YIDFF 2013 受賞作品
- インターナショナル・コンペティション
- 審査員:足立正生、ラヴ・ディアス、ジャン=ピエール・リモザン、アミール・ムハマド、ドロテー・ヴェナー
 ロバート&フランシス・フラハティ賞(大賞)
 『我々のものではない世界』監督:マハディ・フレフェル
 山形市長賞(最優秀賞)
 『殺人という行為』監督:ジョシュア・オッペンハイマー
 優秀賞
 『リヴィジョン/検証』監督:フィリップ・シェフナー
 『サンティアゴの扉』監督:イグナシオ・アグエロ
 特別賞
 『蜘蛛の地』監督:キム・ドンリョン、パク・ギョンテ
 
 アジア千波万波
- 審査員:フィリップ・チア、崟利子
 小川紳介賞
 『ブアさんのござ』監督:ズーン・モン・トゥー
 奨励賞
 『怒れる沿線:三谷(さんや)』監督:陳彦楷(チャン・インカイ)、菜園村の人々
 『モーターラマ』監督:マレク・シャフィイ、ディアナ・サケブ
 特別賞
 『戦争に抱(いだ)かれて』監督:アッジャーニ・アルンパック
 市民賞
- 『パンク・シンドローム』監督:ユッカ・カルッカイネン、J-P・パッシ
 『標的の村』監督:三上智恵
 ------------------------------
 コミュニティシネマ賞
- 『何があったのか、知りたい(知ってほしい)』監督:エラ・プリーセ、ヌ・ヴァ、トゥノル・ロ村の人々
 ------------------------------
 日本映画監督協会賞
- 審査員:原一男(委員長)、すずきじゅんいち、山本起也、関口祐加、入江悠
 『標的の村』監督:三上智恵
 Special Mention
 『愛しきトンド』監督:ジュエル・マラナン
 ------------------------------
 スカパー! IDEHA賞
- 審査員:パオロ・ベルトリン、梁英姫(ヤン・ヨンヒ)
 『オトヲカル』監督:村上賢司
 『うたうひと』監督:酒井耕、濱口竜介

 YIDFF 2013 上映作品数・参加人数
YIDFF 2013 上映作品数・参加人数
- 上映作品数:212本
 - インターナショナル・コンペティション - 15 - _ - 審査員作品 - 8 - 特別招待作品 - 8 - アジア千波万波 - 19 - 日本プログラム - 6 - ヤマガタ・ラフカット! - 5 - 未来の記憶のために――クリス・マルケルの旅と闘い - 45 - 6つの眼差しと〈倫理マシーン〉 - 7 - それぞれの「アラブの春」 - 7 - やまがたと映画 - 64 - ともにある Cinema with Us 2013 - 16 - 山形まなび館 - 9 - YIDFFネットワーク企画上映 - 2 - その他イベント - 1 
 作品総応募数:1,761本、123の国と地域から[YIDFF 2011:1,783本、113の国と地域から]
 
- 
- インターナショナル・コンペティション
 1,153本、117の国と地域から[YIDFF 2011:1,078本、101の国と地域から]
- アジア千波万波
 608本、63の国と地域から[YIDFF 2011:705本、63の国と地域から]
 
- インターナショナル・コンペティション
 入場者数:22,353人
 ゲスト:238人
- プレス:278人
- ボランティア:390人



