
|
- 山形国際ドキュメンタリー映画祭2023 ヴィジュアル・ブックレット
- YIDFF 2023の開催状況を、写真を主として構成した小冊子。日本語・英語。32ページ。(非売品)
|

|
- SPUTNIK ― YIDFF Reader 2023
- 映画祭公式ガイド「スプートニク」2023年版。上映作品のレビューや特集プログラムにまつわるエッセイなどを掲載。日本語・英語。全6号、計60ページ。
-
|

|
- 山形国際ドキュメンタリー映画祭2021 ヴィジュアル・ブックレット
- YIDFF 2021の開催状況を、写真を主として構成した小冊子。日本語・英語。24ページ。(非売品)
|

|
- SPUTNIK ― YIDFF Reader 2021
- 映画祭公式ガイドブック「スプートニク」2021年版。上映作品のレビューや特集プログラムにまつわるエッセイなどを掲載。日本語・英語。58ページ。
-
|

|
- 映画批評コレクティヴ 3
- 映画批評コレクティヴの一環として、山形国際ドキュメンタリー映画祭2019(2019年10月11日−15日)及び、シネマ・レヒヨン(フィリピン、ナガ 会期2020年2月24日−29日)にて開催した「映画批評ワークショップ(共催:山形国際ドキュメンタリー映画祭、助成:国際交流基金アジアセンター アジア・文化創造協働助成)」の成果として刊行。ワークショップ参加者11名及び講師であるクリス・フジワラ、ティト・ジェノヴァ・ヴァリエンテによる評論及びエッセイを掲載。 日本語・英語。143ページ。(非売品)
|

|
- 山形国際ドキュメンタリー映画祭 30年の軌跡
- 映画情報サイト「シネマトゥデイ」に掲載された、中山治美さんによる連載をまとめた小冊子。取材・文:中山治美/編集:シネマトゥデイ。日本語のみ。52ページ。(非売品)
|

|
- 山形国際ドキュメンタリー映画祭2019 ヴィジュアル・ブックレット
- YIDFF 2019の開催状況を、写真を主として構成した小冊子。日本語・英語。32ページ。(非売品)
|

|
- SPUTNIK ― YIDFF Reader 2019
- 映画祭公式ガイドブック「スプートニク」2019年版。上映作品のレビューや特集プログラムにまつわるエッセイなどを掲載。日本語・英語。48ページ。(映画祭中無料配布)
-
|

|
- 山形国際ドキュメンタリー映画祭2017 ヴィジュアル・ブックレット
- YIDFF 2017の開催状況を、写真を主として構成した小冊子。日本語・英語。32ページ。(非売品)
|

|
- SPUTNIK ― YIDFF Reader 2017
- 映画祭公式ガイドブック「スプートニク」2017年版。上映作品のレビューや特集プログラムにまつわるエッセイなどを掲載。日本語・英語。56ページ。(映画祭中無料配布)
-
|

|
- 映画批評コレクティヴ 2
- 映画批評コレクティヴの一環として、2016年11月8日−12日の期間にサラミンダナオ・アジアン映画祭(フィリピン)にて開催した「映画批評ワークショップ(共催:山形国際ドキュメンタリー映画祭、国際交流基金アジアセンター)」の成果として刊行。ワークショップ参加者ら11名及びクリス・フジワラ、北小路隆志による評論、サラミンダナオ・アジアン映画祭のテーマであるリージョナルシネマに関するテキストとシンポジウムの採録を掲載。日本語・英語。176ページ。(非売品)
|

|
- 山形国際ドキュメンタリー映画祭2015 ヴィジュアル・ブックレット
- YIDFF 2015の開催状況を、写真を主として構成した小冊子。日本語・英語。32ページ。(非売品)
|

|
- デイリー・ニュース2015 plus
- 映画祭期間中に発行される日刊紙「デイリー・ニュース」のボランティア・スタッフによるYIDFF 2015監督、ゲストインタビュー集。各プログラム等から53本のインタビューを収録。「デイリー・ニュース」全6号も再録。日本語・英語。80ページ。
¥1,000(送料別)
|

|
- 映画批評コレクティヴ 1
- 2015年に設立された映画批評コレクティヴは、アジアの映画批評の発展と批評家の交流を促進し,英語でアジア映画批評を紹介してより多くの読者に届けること目指している。本書は、その活動の一環として、YIDFF 2015期間中に開催された「ヤマガタ映画批評ワークショップ(共催:国際交流基金アジアセンター)」の成果として刊行。参加者の評論、クリス・フジワラ、北小路隆志、金子遊ら講師批評家陣による評論、そして東南アジアの気鋭の映画人をゲストに迎えて行なわれたシンポジウム「実験的な映像としてのドキュメンタリー」採録も収録。日本語・英語。154ページ。(非売品)
|

|
- SPUTNIK ― YIDFF Reader 2015
- 映画祭公式ガイドブック「スプートニク」2015年版。上映作品のレビューや特集プログラムにまつわるエッセイなどを掲載。日本語・英語。64ページ。(映画祭中無料配布)
-
|

|
- 山形国際ドキュメンタリー映画祭2013 記録集
- YIDFF 2013の様々な資料を掲載した映画祭記録集。映画祭期間中に発行される日刊紙「デイリー・ニュース」ボランティア・スタッフによる59本の監督、ゲストインタビューを収録。「デイリー・ニュース」全6号も再録。日本語・英語。128ページ。
¥1,000(送料別)
|

|
- SPUTNIK ― YIDFF Reader 2013
- 映画祭公式ガイドブック「スプートニク」2013年版。上映作品のレビューや特集プログラムにまつわるエッセイなどを掲載。日本語・英語。64ページ。(映画祭中無料配布)
-
|

|
- 山形国際ドキュメンタリー映画祭2011 記録集
- YIDFF 2011の様々な資料を掲載した映画祭記録集。映画祭期間中に発行される日刊紙「デイリー・ニュース」ボランティア・スタッフによる61本の監督、ゲストインタビューを収録。「デイリー・ニュース」全6号と特別号を再録。日本語・英語。152ページ。(品切れ)
|

|
- 山形国際ドキュメンタリー映画祭2009 記録集
- YIDFF 2009の様々な資料を掲載した映画祭記録集。映画祭期間中に発行される日刊紙「デイリー・ニュース」ボランティア・スタッフによる57本の監督、ゲストインタビューを収録。「デイリー・ニュース」全6号も再録。日本語・英語。96ページ。
¥1,000(送料別)
|

|
- デイリー・ニュース2007 plus
- 映画祭期間中に発行される日刊紙「デイリー・ニュース」のボランティア・スタッフによるYIDFF 2007監督、ゲストインタビュー集。各プログラムから46本のインタビュー、レポートを収録。「デイリー・ニュース」全6号、佐藤真特別号を再録。日本語・英語。80ページ。
¥1,000(送料別)
|

|
- デイリー・ニュース2005 plus
- 映画祭期間中に発行される日刊紙「デイリー・ニュース」のボランティア・スタッフによるYIDFF 2005監督、ゲストインタビュー集。各プログラムから83本のインタビューを収録。「デイリー・ニュース」全6号の再録と、崔洋一監督を迎えて行われた「バトルトーク・山形映画祭 仁義なき戦い」も収録。日本語・英語。104ページ。
¥1,000(送料別)
|

|
- デイリー・ニュースPLUS
- 映画祭期間中に発行される日刊紙「デイリー・ニュース」のボランティア・スタッフによるYIDFF '99監督、ゲストインタビュー集。各プログラムから24本のインタビューを収録。日本語・英語。48ページ。(品切れ)
|

|
- アジアの映画作家は発言する アジア・シンポジウム1989
- 1989年10月14日、アジア初のドキュメンタリー映画祭である山形国際ドキュメンタリー映画祭'89で行われたシンポジウムの採録。「なぜアジアにドキュメンタリー映画監督が生まれてこないのか」をテーマに小川紳介、スティーブン・テオ、土本典昭各監督ほか参加者による5時間以上にわたる討論が繰り広げられた。日本語・英語。64ページ。
¥1,000(送料別)
|
|
- Documentary Box
- 本映画祭で発行している機関誌で、日本語版、英語版があり。各号の目次はDocumentary Boxでご参照下さい。
(#1〜26は品切れ)
Doc Box #27〜28 ¥400(送料別)
|