yidff1999小川プロワールドインターナショナル
yidff1999柳沢特集アジア千波万波日本パノラマヨリス・イベンス
yidff1999ビデオアクティビズム事例討議審査員transrate-English

beforenext
■加速する変動
■メイン州ベルファスト
■瘋狂英語
■イラン式離婚狂想曲
■ハッピー・バースデー、Mr.モグラビ
■ハイウェイ
■不在の心象
■天使の家で
■ライオンのなかで暮らして
■死神博士の栄光と没落
■ビートニク
■掃いて、飲み干せ
■2H
■アンダーグラウンド・オーケストラ

 
メイン州ベルファスト
Belfast, Maine

アメリカ/1999/英語/カラー/16mm/248分

監督・編集・録音・製作:フレデリック・ワイズマン
撮影:ジョン・デイヴィ
製作会社:ベルファスト・フィルム
提供:ジッポラ・フィルムズ (
Zipporah Films Inc)
One Richdale Avenue, Unit #4, Cambridge, MA 02140
Phone:1-617-576-3603 / Fax:1-617-864-8006
E-mail:zfilms@world.std.com



フレデリック・ワイズマン
Frederick Wiseman


1930年ボストン生まれ。ダイレクト・シネマ最盛期の1967年、精神病院刑務所に取材した『チチカット・フォーリーズ』で監督デビュー。以来、ほぼ年に1本のペースで着実に作品を発表してしている。一貫したテーマはアメリカ社会の施設・日常生活で、学校―『高校』(1968)『High School II』(1994)、病院―『病院』(1969)『臨死』(1989)、警察―『法と秩序』(1969)、軍隊―『軍事演習』(1979)『Missile』(1987)、劇団―『バレエ』(1995)などを扱ってきた。本映画祭では、1991年に『モデル』(1980)を招待上映、1993年に『動物園』(1993)がインターナショナル・コンペティションで最優秀賞を、1997年には『コメディ・フランセーズ―演じられた愛』(1996)が特別 賞を受賞。また1998年秋には日本各地で大規模な回顧上映が開催された。

ワイズマンが30本目の「現代アメリカの生活についての一連の映画」の主役に選んだベルファスト(「私が映画を始めた頃、ドキュメンタリーの多くは1人の有名人を追うものだった。私はある“場所”がスターの映画もおもしろいんじゃないかと思った」と監督、1997年本映画祭時のインタビューより)は、時代に取り残された町に見える。市民の多くは高齢者で、介護が必要な人も多い。メイン州の美しい紅葉に囲まれて、廃屋も目立つ。だが性道徳の変化、エイズ、薬物中毒、児童虐待や健康保険制度改革など、今日のアメリカ社会の諸問題とも、この町は無縁ではない。
この過去と現代の交差点で、『コメディ・フランセーズ』『パブリック・ハウジング』で明らかだったワイズマンの歴史意識は一層の深まりを見せる。病院や裁判所、高校、精肉工場、ソーシャル・ワーカーの仕事ぶりなどは、過去のワイズマン作品の自己パロディとも取れるかも知れない。ここで言及される2人のアメリカ文学者、アーサー・ミラーとハーマン・メルヴィルは、監督自身にとっても文学的インスピレーションなのだろうか?
相変わらず様々な思考を観客に喚起しつつ、ワイズマンは水とその様々な形態をライトモティーフに、このアメリカの小さな町のモザイク的肖像を詩的にまとめあげる。 [藤原敏史]

【監督のことば】
私はいつも普通の体験に魅了されてきた。私にとって“普通”とは、単に多くの人々がそれぞれに体験していることという意味であって、それぞれの体験に固有の要素そのものは、まったくユニークであってもおかしくはない。小さな町についての映画、この場合『メイン州ベルファスト』は、私がこれまで様々な社会組織について学んできたのと同じやり方で、地方の小都市を見るチャンスを与えてくれた。
『メイン州ベルファスト』はニューイングランドの美しい港町についての映画だ。この町の歴史は17世紀までさかのぼる。映画はその日常生活の肖像であり、特にこのコミュニティーにおける労働と文化的生活に重点を置いている。映画で見せている日常の労働とは、ロブスター獲りの漁師、タグボードの操縦士、工場労働者、商店主、市議会議員、医師、裁判官、警察官、教師、ソーシャル・ワーカー、看護婦に牧師といった人々のそれだ。文化的生活には、合唱の練習、ダンス教室、音楽のレッスンに演劇の上演が含まれる。これはアメリカの小さな町における普通 の体験についての映画なのだ。
『メイン州ベルファスト』は私のこれまでの映画の主要なテーマを幾つか結び付けるものであり、また同時に日々の生活というリズムの感覚をもたらそうとしている。それは多くのアメリカ人にとってなじみ深く、また共通 する体験を形成するものだ。
  beforenext

COPYRIGHT:Yamagata International Documentary Film Festival Organizing Committee