yidff1999小川プロワールドインターナショナル
yidff1999柳沢特集アジア千波万波日本パノラマヨリス・イベンス
yidff1999ビデオアクティビズム事例討議審査員transrate-English

beforenext
■加速する変動
■メイン州ベルファスト
■瘋狂英語
■イラン式離婚狂想曲
■ハッピー・バースデー、Mr.モグラビ
■ハイウェイ
■不在の心象
■天使の家で
■ライオンのなかで暮らして
■死神博士の栄光と没落
■ビートニク
■掃いて、飲み干せ
■2H
■アンダーグラウンド・オーケストラ

 
死神博士の栄光と没落
Mr. Death: The Rise and Fall of Fred A. Leuchter, Jr.

アメリカ/1999/英語/カラー/35mm(1:1.85)/91分

監督:エロール・モリス
撮影:ロバート・リチャードソン、ピーター・ドナヒュー
編集:カレン・シュミアー
音楽:カレブ・サンプソン
製作:デイヴィット・コリンズ、マイケル・ウィリアムズ、ドロシー・アウフィエロ
製作会社・提供:フォース・フロアー・プロダクションズ (
Fourth Floor Productions)
678 Massachusetts Avenue, Cambridge
MA 02139, U.S.A.
Phone: 1-617-876-4499 / Fax: 1-617-876-4540
E-mail: 4thfloor@world.std.com



エロール・モリス
Errol Morris


ウィスコンシン大学、プリンストン大学院、カリフォルニア大学バークレー校大学院で哲学を学ぶ。1978年に初のドキュメンタリー映画『Gates of Heaven』を製作。2作目の『ヴァーノン、フロリダ』(1981)は1995年の本映画祭でも上映される。『The Thin Blue Line』(1988)でニューヨーク批評家協会賞など数々の賞を受賞。『ブリーフ・ヒストリー・オブ・タイム』(1992)では、サンダンス・フィルム・フェスティバル、グランプリとフィルムメーカー賞を受賞。ドキュメンタリー映画『Fast, Cheap & Out of Control』(1997)では全米批評家協会賞を受賞した。また、1993年の本映画祭では審査員を務めた。

フレッド・ロイヒターは電気椅子、致死量薬物注射器、絞首台、ガス室が専門の技術者だ。この温厚そうな、ちょっとウディ・アレン映画を思わせる中年紳士は「夜、さぞ寝付きが悪かろう」と問う死刑反対論者に「いつもぐっすり眠っている」と答える。「私の器械で処刑された人は、他の欠陥だらけの器械による拷問のような死よりも、はるかに安らかな、苦痛のない、より人道的な死を迎えられるチャンスがあるのだから。」
エロール・モリスはB級SFホラーの外貌を装いつつ、この風変わりな現実主義的人道主義者─極度に現実的なあまり現実離れして聞こえるかも─の世界に切り込んでいく。ロイヒターの証言を華麗に映像化するのはマーティン・スコセッシの『カジノ』(1995)『Bringing Out the Dead』(1999)で知られる撮影監督ロバート・リチャードソンだが、彼のただでさえスタイリッシュな個性が過激に全開で、文字どおり輝かしい映像美は、誰も事実の再現と思わないのでは?
さらにモリスはデジタル編集の可能性を最大限に駆使し、35mmフィルム撮影、デジタル特殊効果 、ビデオ、8mmホームムーヴィー、歴史的記録フィルム等々を縦横にシャッフルし、この類い希な人物と、彼をめぐって人類の歴史上最も悲劇的な話題にも及ぶ状況の摩訶不思議な展開を描き出す。ロイヒターに興味を持つからといって、この映画がその意見を支持している─例えば極刑に賛成する─とは限らない。それでも彼の現代社会における存在そのものが常人の盲点を衝き、人間性について根源的な問いを突きつけていることは無視できない。 [藤原敏史]

【監督のことば】
第二次世界大戦で起こった様々な事件は、すでに50年以上昔のことだ。過去を否定する、あるいは過去を想像しなおすことで、その意味を全て無効にしてしまうような行為とは何を意味するのだろう?
これまでの全ての作品において、私は常に人が言葉の使い方を通して自分自身をさらけだすことにとり憑かれてきた。フレッド・ロイヒターは私が出会ったなかで最も多弁な語り手だ。しかし、それでも謎は残る。この男は何者なのだ? 人道的博愛者?人道主義者?科学者?真実の探究者?英雄?山師? 彼は現実と真実に対するグロテスクなゲームに戯れているのか、それとも自分で話していることを本当に信じているのか?
私はこの映画をミステリー・ストーリーだと考えたい─その究極のミステリーとは、本当のところ何が起こったのかではなく、むしろ人格のミステリー、我々は何者なのかというミステリーなのだ。
  beforenext

COPYRIGHT:Yamagata International Documentary Film Festival Organizing Committee