アラブをみる――ほどけゆく世界を生きるために
共催:笹川平和財団 笹川中東イスラム基金
●10月9日−12日 [会場]フォーラム4、山形美術館1
国境を越えて広がるアラビア語圏。そこには「アラブ」とひと括りにできない豊かな個々の物語が溢れている。いわゆる「アラブの春」から4年。変わりゆく世界と真摯に向き合った新作と、40年代、70年代のレバノンやパレスティナを撮影した旧作を併せて上映することで、国家や共同体を越えた人々のつながりの可能性を模索する。
エジプトからは、土地に根ざした因習と変わりつつある社会の狭間で浮かび上がる、ある女性の死生観を描いた『子のない母』、絵を描くことで抑圧的な環境を乗り越えた幼少期を振り返るシリア人監督作品『シリアの窓から』、モロッコ・カサブランカの旧市街の日常にヨーロッパとの関係性が見えてくる『城壁と人々』、かつてPLOの幹部だった父親の人生を娘の視点で描いた『離散の旅』、アラブの歌姫Asmahanが人々を魅了した背景を探りアラブの今を思索する『アスマハンの耐えられない存在感』、国籍も宗教も越え人物の本質に深く迫った『シリア、愛の物語』といった新作6作品と、『レバノン1949』『レバノン内戦』ほか16mmフィルムを上映。監督を始めゲストによるトークショーや関連ライブも開催予定。
-
-
レバノン・パレスティナ 40s−80s――16mmフィルムが捉えた風景
『土地の日』制作:パレスチナ解放機構(PLO)サメド映画部/日本/1983/48分 - 上映後トーク:田浪亜央江
- 『レバノン1949』メキシコ/1949/48分/サイレント(音声原版欠落) +講談:宝井琴柑
『レバノン内戦』配給:若松プロダクション/日本/1976/65分
『ベイルート1982 PLO撤退からパレスティナ大虐殺まで』制作:布川プロダクション/日本/1982/19分 - 上映後トーク:足立正生
-
『子のない母』監督:ナディーン・サリーブ/エジプト、アラブ首長国連邦/2014/84分
『アスマハーンの耐えられない存在感』監督:アッザ・エル=ハサン/オーストリア、カタール/2014/71分
『城壁と人々』監督:ダリーラ・エッナーデル/フランス、アルジェリア、モロッコ/2014/83分
『離散の旅』監督:ヒンド・シューファーニ/パレスティナ、シリア、レバノン、アメリカ/2015/120分
『シリアの窓から』監督:ハーゼム・アル=ハムウィ/フランス、ドイツ、シリア、カタール/2014/70分
『シリア、愛の物語』監督:ショーン・マカリスター/イギリス/2015/80分
-
レバノン・パレスティナ 40s−80s――16mmフィルムが捉えた風景
- トークショー
-
アラブ映画について監督たちにきいてみよう!【入場無料】
- 関連ライブ