english

これまでのワークショップ


 本映画祭では、主に小・中学生を対象に、子どもから大人まで楽しめる野外上映や手描きフィルムづくり、子ども向け映画上映と映画に関するお話会、コマ撮りアニメーションづくりなど、様々な形で若年層への映像教育に取り組んでいます。2010年は、「おやこ・映画とアニメのワンダーランド」と題して、子どもはもちろん大人も楽しめる、世界の秀作アニメーション上映と映像ワークショップを連続開催しました。


2004

映画とあそぼう 次世代映画ワークショップ
アニメーション作家の相原信洋氏を講師にむかえ、おどろき盤、ライブ・アニメーション、しりとりリレー・アニメーション、ネンド・アニメーションワークショップを3日間にわたり開催。21分のアニメ作品を制作。

2006

コマ撮りライブアニメーション
国際ボランティアセンター主催「地球の文化祭」とタイアップ。ワークショップで制作した6分の作品は、2007映画祭予告スポット映像になりました。

2008

コマ撮りライブアニメーション
「地球の文化祭」とタイアップし、開催。4分のコマ撮りアニメ―ション作品を制作しました。

2009

手描きフィルムワークショップ
県内全域でのワークショップ。川西町玉庭思い出館、天童市南部第3学童、鶴岡市児童館にて、16mmフィルム72コマ3秒分にイラストを描く手描きフィルムワークショップを実施、計10分の作品を制作。16mmアニメーションを同時上映しました。

2010

子どもの映画教室
財団法人コンベンションビューローとの共催で、山形ドキュメンタリーフィルムライブラリーにて開催。参加者が“りんご”“みかん”“ばなな”班に分かれ、果物をモチーフにしたコマ撮りアニメーションで8分の作品を制作。

おやこ・映画とアニメの ワンダーランド:ガッタイエイガ
あべよーこ氏の100枚のイラストを背景に投影、子どもたちが様々なポーズをとる3分のコマ撮りアニメーション。

映画をつくってみよう!
2分間のコマ撮りアニメーション作品を制作。

35ミリ手描きフィルム
35ミリフィルムに手描きをして、2分間の作品を制作。

大曽根公民館映像ワークショップ
2分間のコマ撮りアニメーションを制作。

日用品舞曲
“日用品舞曲”と題し、4班に分かれ4分間のコマ撮りアニメーションを制作。

子どもの映画教室
東北芸術工科大学加藤到教授と大学生の協力を得て、電灯の光の残像を利用したアニメーションを制作。『星座と8人の神様』『たびするメガネ座』計3分の作品。

2011

ロシアアニメーションの世界
ロシアアニメーションについて、映画評論家の村山匡一郎氏が子ども向けに解説。

活弁! シネマライブShow!
子どもたちが、『昭和30年31年 山形まつり』の映像に台本をつけて、活弁を披露。

ワタノハスマイル:コマ撮りアニメーション
東日本大震災の被災地宮城県石巻市・渡波小学校のキッズルーム「ワタノハスマイル」の子どもたちと、立体アニメーションづくりを行い、2分間の作品を制作。『ペローリ姫と華麗な家来〜愛と勇気の物語!!〜』『ヒーロー!』

湊小学校アニメーション
宮城県石巻市湊小学校に避難している子どもたちと、1分間のアニメーションづくりを実施。避難所上映の先付け作品として上映。