english
YIDFF 2009 シマ/島――漂流する映画たち
ディラの魔女
サルドノ・W・クスモ 監督インタビュー

ひと回りする輪


Q: 映画を作るに当たって、なぜこのインドネシアの舞踊を選んだのですか? この舞踊を通して伝えたかったことは?

SWK: 人間の存在および自然の長い歴史、それらと私たちを結びつけているのは、私たちの体です。それが、この舞踊を選んだ理由です。この映画には、たくさんの層があります。私と一緒に踊り、撮影することで、カメラが私の体の一部となりました。登場人物たちと空間が織り成す層のおかげで、入り組んだ、独特の雰囲気がある映画となっています。村社会の層と仕組みを見せるため、村のメンバー全員が参加し、そうすることでコミュニティの意味とつながりをはっきりさせることができました。舞踊を通して、村人たちとのつながり、関係を築いたのです。私たちは自分自身を表現し、自分たちが経験したことを撮影しました。この映画では登場人物たちを、物語の中の人々、それに村社会で働く人々として撮ったのです。

Q: 映画の中で、男性たちが像を囲んで、三重の輪となって座っているシーンがありますね。そこへヘビの格好をした他の村人たちが加わり、輪の中で踊ります。このシーンで伝えているメッセージについて説明していただけますか?

SWK: アジアやアフリカの文化、それに世界中の他の文化について学ぶと、面白いことに、どの文化にも自然と結びついた神話的な物語が数えきれないほどあることが分かります。ヘビはクネクネ進みながら土地を耕すため、私たちの人生における危険や、警戒すべきものだけでなく、生産力をも表しています。ヘビは、噛むことで人に危害を及ぼしますが、同時に私たちの主食である米を食べてしまう齧歯動物から、私たちを守ってくれる友でもあるので、生態バランスと生活環のメタファーなのです。

Q: 「本作では、人と自然との本質的なつながりを取り戻すために、過去を通して未来を探求している」とおっしゃっていますね。ご自身の生活では、どのように自然とのつながりを保っているのですか?

SWK: 若い頃から、ジャワの武術の訓練を受けてきました。これら武術における体の動かし方は、自然の中の動物の動きにヒントを得たものなんです。人間の体の生命が、他の動物たちと結びついているという発想は大切です。人はそれぞれ、ある種、動物的な特徴を持っていますから、ヘビの動き、サルの動き、鳥や他の動物たちの美しさは、私たちと自然とのつながりを再確認させてくれるものです。私たちの体の鳥的な部分、ヘビ的な部分、それに自然におけるヘビの複数の役割も、社会における人間の多様性を表しています。ダンサー、武術家として訓練を受けてきて、私たちの生活の中で最も重要な動きは呼吸であると教わりました。呼吸の仕方に気をつけないと、必ずしも病気ではなくても、健康や生活に影響が出てくるのです。

(採録・構成:アイソム・ウィントン)

インタビュアー:アイソム・ウィントン、野村征宏/翻訳:村上由美子
写真撮影:薬袋恭子/ビデオ撮影:知久紘子/2009-10-12